13.2.26 おすすめ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今 関西えことばじてん
という本にはまっています。
ゆるいイラストで、関西弁が解説されてるんですが
あまりにも気に入ってしまい、はまりそうな人に勝手に送りつけている始末。
普段から関西弁がコテコテやと親分に言われている私ですが
それでも使わない古い言葉ものってます。
逆に、いまだに ”えーーっ これって関西弁なん?”
ってのもありました。
興味があれば一読ください!

先月末から法事やバレエやで、忙しくてたまりませなんだ。
バレエは舞台一つとコンクール一つ、親掛かりで大変です。
そしてコンクールの次の日から期末試験。
塾に言ってないので親が付き合わねばならず、必死で頑張りましたが
年のせいで、睡眠不足と疲労から早々に就寝。
今回はテスト、どないなんやろ・・・
コンクールはお陰さまで決選に残れました。
次はもうちょっと上を目指すそうですが、ぼちぼち受験もね。

そしてもう一つのおすすめ
「ホスール」


そのまんまのネーミングですが、室内物干しに使えます。
天井に火災探知機の一回り小さいような物をつけて、そこに吊り輪
のような物をぶら下げ、竿を通します。
取り外しは自由なので、乾かしたら外すので、美観も損なわれません。
冬場の乾かない洗濯物を、乾燥機にかけるのはもったいないので
いつも鴨居にかけてましたが、鴨居がぼろぼろになっていくし
手の届かない高さに鴨居があり、苦労してました。
ずっと探していて、ベストと思われるものをようやく取り付け。
天井の裏に下地が入っている所じゃないとダメなので
”けんた君” なるもので、天井裏を探します。
天井にぶすぶす針をさして、針の入り具合で調べます。
最初は遠慮してましたが、見つかったと思ったらハズレ、またその繰り返し。
しまいにマシンガンの様にうちまくり。
天井は針穴だらけです。
しか〜〜し!
それでも大正解です。
部屋加湿&衣類乾燥
もう怖いもん無しです。


13.2.14 オバザイル 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっという間にじいちゃんの一周忌でした。
法要やお墓参りのあとかに道楽へ。
お値段にしては落ち着いた空間を提供してくれるので
いつもよりちょっと・・・
て言うときにはいいですよ。



ボウリングに続き、かに。
おでこもかにの形に切られた人参です。
今年はかぶりものやね。

その後 おなかも一杯になったし、運動や!
と、逆上がりができない甥っ子の特訓です。
そうです。じいちゃんがいたら許されません、出来ないなんて。
鬼コーチのもと、泣き言言わずにがんばりました。
あと一歩!


はるちんもこの頑張りに刺激されたのか、このままじゃ自分もしごかれると
悟ったのか、飛べなかった跳び箱が昨日跳べるようになりました。
良かった!!

私は・・・
今 はるちんと糖質を出来るだけ少なくしてダイエット。
その流れで、楽しく運動をとEXILEのライジングサンを練習中。
ビデオ見ながらやってますが、出だしの ら〜いじ〜んさ〜〜ん♪
だけも出来ない。スローで練習するも出来ない。
いつか出来るようになるんかな。
たったそこだけで汗だくです。
あの人ら、笑いながらやってはるしすごいわ〜。

いつか完成のご報告を!

                つぶやきtop